2014年3月 佐伯健剛 [春をまとう]

by & filed under 器と出会う.

 

DSC_8222-2
3月…March [春をまとう]

高さ20.5cm、21×4.5cm

高さ20.5cm、21×4.5cm



 

花 器:佐伯健剛
活け花:瀬尾浩章
シンシア(チューリップ)、ミモザ、ジャスミン(蔓)

3月8日はミモザの日。イタリアでは男性が女性に、感謝を込めてミモザの花を贈る。 
何度も灰をかぶりながら焼き上った半月模様の花入。歯車のような遊び心をくすぐる器に、愛と幸福を呼ぶ花「ミモザ」を中心にして、キュートなチューリップ、ジャスミンの蔓をからませて活ける。

器と出会う画像瀬尾浩章  SEO HIROAKI
外資系ベンチャー企業を経て、1997年、家族が東京・日暮里にフラワーショップ“Curtain Fig Tree ”をOPENしたのをきっかけに、多彩な花とアレンジの世界に魅せられていく。
中島敏光氏に師事した後、パリのフラワーショップ 「レ・ミルフォーユ」で修行。フィリップ・ランドリー氏に師事。現在、Curtain Fig Tree / Floral Designのメインフラワーデザイナー兼店長。
向島の料亭や上野、新小岩の創作懐石料理「梅の花」の活け込みも手がけ、和洋ともに、花や草木のidentityと、器や空間を活かした直感的で斬新な独自のフラワーデザインが支持を集めている。
ミュー ジシャンや日本舞踊とのコラボレーションも行っている。

 

DSC_8008-2竹翠窯 佐伯健剛  SAEKI KENGO
1969年 京都に生まれる
1993年 京都精華大学美術学部造形学科立体造形卒業
1995年 信楽の澤清嗣に師事
1997年 個展(信楽陶園)
2003年 京都府相楽郡和束町に窖窯を築いて独立
    個展(名古屋三越)
大丸心斎橋店、銀座松屋、横浜髙島屋、阪神梅田本店、西武旭川などで個展
日本工芸会準会員、信楽作家協会会員

アーカイブ