2016年9月 宇佐美光代 [光源]

by & filed under 器と出会う.

「きゅっ、とね」高さ17.2cm、13.8×11.8cm(土は信楽大原荒土で窖窯焼成)

「きゅっ、とね」高さ17.2cm、13.8×11.8cm(土は信楽大原荒土で窖窯焼成)



9月…September  [光源]

花 器:宇佐美光代
活け花:瀬尾浩章

器はグラグラ揺れるが、水を入れると安定する。斜め上に口が開いていて、ちょっと生き物を思わせる。
岩のような生き物から、ぽん! と純白のクルクマ「ホワイトマリア」が生まれてきた……、そんなイマジネーションで活けてみた。
○ホワイトマリア(クルクマ)  ○クラマゴケ
作品は、「綵土塾」展(神奈川県民ギャラリー 9月28日〜10月2日)に出品予定。

USAMI MITSUYO
2010年 京都造形芸術大学通信教育部陶芸コース卒業
2006年 八尾市文化芸術芸能祭努力賞
2008年 八尾市文化芸術芸能祭審査委員長賞
2009年 八尾市美術協会展奨励賞
2010年 京都アマチュア陶芸コンテスト入選
2011年 花のうつわ展特選
2010年~ 各企画展に参加

 

器と出会う画像SEO HIROAKI
外資系ベンチャー企業を経て1997年、家族が東京・日暮里にフラワーショップ“Curtain Fig Tree ”をOPENしたのをきっかけに、多彩な花とアレンジの世界に魅せられていく。
中島敏光氏に師事した後、パリのフラワーショップ「レ・ミルフォーユ」で修行。フィリップ・ランドリー氏に師事。現在、Curtain Fig Tree / Floral Designのメインフラワーデザイナー兼店長。
向島の料亭や上野、新小岩の創作懐石料理「梅の花」の活け込みも手がけ、和洋ともに、花や草木のidentityと、器や空間を活かした直感的で斬新な独自のフラワーデザインが支持を集めている。
ミュー ジシャンや日本舞踊とのコラボレーションも行う。

アーカイブ