Monthly Archives:: 3月 2014

2014年4月関西以西

  樂美術館 京都市上京区油小路中立売上ル 075-414-0304 ●03月08日(土)~07月21日(月)  春期特別展『定本 樂歴代』 ギャラリーにしかわ 京都市中京区河原町通り上ル塩屋町332 マロニエ… Read more »

2014年4月中部

  ギャラリー阿吽 三島市北田町7-3 055-972-1243 ●04月05日(土)〜04月15日(火)  丸田秀三白磁展 岐阜県現代陶芸美術館 多治見市東町4-2-5 0572-28-3100 ●01月25… Read more »

2014年4月関東

  やまに大塚 ギャラリー緑陶里 栃木県芳賀郡益子町城内坂88 0285-72-4789  ●03月29日(土)〜04月13日(日)  宮原隆岳・宮原楓翆 漆芸二人展 ●04月16日(水)〜05月07日(水) … Read more »

陶芸用電気炉「窯わん」2014

陶芸用電気炉「窯わん」 KCG-15型、KCG-40型 <KCG-15型> <KCG-40型> *外形寸法:H540×W650×D560mm *炉内寸法:H230×W260×D250mm *内容積:14.9リットル *最… Read more »

楽焼ぬる釉薬2014

楽焼ぬる釉薬 気軽に楽しむことができる楽焼に、色絵具感覚で絵付けが簡単にできるカラフルな釉薬が登場した。 通常楽焼に絵付けするときは、楽焼用の下絵具で絵付けし、その上に透明系の楽焼用釉薬を掛けて焼成する。しかしこの「楽焼… Read more »

桟切(さんぎり)を焼く2014

備前焼の桟切(さんぎり)を焼く 熱線をセラミックボードで囲った焼締還元電気炉「P13」「C13」は、焼成中に上蓋から炭を投入することができるこうした窖窯並みの焼締焼成を可能にした「P13」「C13」による第2回目の焼成は… Read more »

横浜いずみ陶芸学院2014

横浜いずみ陶芸学院 横浜市泉区緑園7-6-9 TEL/FAX 045(813)2402   相鉄線・南万騎が原駅より徒歩7分で、陶芸の技を磨いて陶芸家を目指したり、陶芸教室を開いたりしたいというかたの陶芸専門学… Read more »

第2回陶美展 2014

第2回陶美展 2014年2月に審査が行われ、大賞1点、優秀賞4点、奨励賞5点が決定した。発表をかねた日本陶芸美術協会主催の「第2回陶美展(2014)伝承から創造へ」は、5月7日(水)から13日(火)まで日本橋髙島屋6階美… Read more »