Monthly Archives:: 1月 2016

印花2016

印花 半乾きの素地に押し付けて模様を刻む印花には、花模様や渦巻きなどいろいろな種類がある。印花模様に化粧土を埋め込む三島手という技法がよく知られているが、この度300点もの新模様がラインアップした。 印面は機械加工による… Read more »

第22回 新美工芸会展2016

第22回 新美工芸会展 [主旨]  美術工芸作家の交流により親睦を深め、相互の技術練磨に努め、美術工芸の進歩向上に寄与する [主催] 新美工芸会 [後援]  読売新聞大阪本社、読売テレビ、大阪よみうり文化センター、大阪府… Read more »

第6回菊池ヒエンナーレ 2015-16

第6回菊池ヒエンナーレ 現代陶芸の<今> 現代陶芸の振興を目的に、2004年から隔年で開催している6回目となる公募展。応募資格を問わず、作品の形態やサイスにも規定はなく、制作者の自由な表現を求めており、今回は日本国内を中… Read more »

第12回かさまアマチュア陶芸大賞 2015

第12回 かさまアマチュア陶芸大賞 2015 [主催]  アマチュア陶芸大賞かさま実行委員会 [共催]  茨城県陶芸美術館、笠間市、笠間工芸の丘㈱ [後援]  茨城県、茨城工芸会、茨城新聞社、NHK水戸放送局、(一社)笠… Read more »

陶芸財団展 2015

全国公募 2015 陶芸財団展 2015年年 6月24日(水)〜7月5日(日)に国立新美術館3階で開かれた全国公募の「2015陶芸財団展」の文部科学大臣賞を初めてとする主な受賞作は次のとおり。    

志野を焼く2016

志野を焼く 炭などで強還元焔焼成ができる焼締還元電気炉の今回のテーマは志野。炭が作品に触れないようにするために炉床と最上段に詰め、さらに追加投入した炭は最上段の棚で受け止めて焼成する。 全作品とも粘土は五斗蒔土で、 制作… Read more »

2016年1月 十四代金ヶ江三兵衛 [歓喜の舞]

1月…January  [歓喜の舞] 花 器:十四代金ヶ江三兵衛 活け花:瀬尾浩章 〇クリスマスローズ  〇紅千両  〇ミスカンサス 十四代金ヶ江三兵衛の初代、李参平が有田・泉山で陶石を発見したのが1614年。今年はそれ… Read more »

2015年12月 宗像利浩 [GIFT]

12月…December [GIFT] 花 器:宗像利浩 活け花:瀬尾浩章 〇ダイヤモンドリリー 〇ハンギングレッド 〇紅葉木イチゴ 空気も冷え、枯れ葉の香りに冬の到来を感じる季節となりました。 器を大地に見立て、紅葉し… Read more »