黒仕立 安食ひろ・潤二人展 2019年2月23日(土)〜3月1日(金) 柿傳ギャラリー 新宿区新宿3-37-11 安与ビルB2F 03-3352-5118 安食ひろ氏は1948年出雲市に生まれ、武蔵野美術大学油科中退。イ… Read more »
Posts By: takahashi
川端健太郎展 in 日本橋髙島屋美術画廊 2019
川端健太郎展-Hello from the Hollows X 2019年2月6日(水)〜25日(月) 日本橋髙島屋 美術画廊 中央区日本橋2-4-1 03-3211-4111 1976年埼玉県に生まれ、2000年多治見… Read more »
益子と笠間のうつわの饗宴 in 益子陶芸美術館 2019
益子陶芸美術館開館25周年記念 A la Table (ア・ラ・ターブル) 益子と笠間のうつわの饗宴 2018年12月16日(日)〜2019年2月24日(日) 益子陶芸美術館 栃木県芳賀郡益子町大字益子3021 02… Read more »
陶芸財団展2019
第23回全国公募 陶芸財団展 [趣旨] 陶芸を広め育てる [主催] 公益財団法人 陶芸文化振興財団 [後援] 文化庁、東京都、埼玉県、埼玉県議会、埼玉県教育委員会、栗田美術館、戸栗美術館、ポーラ伝統文化振興財団、日… Read more »
第6回陶美展 2019
第6回 陶美展 伝統、陶技、創造という陶芸の新たな創作世界が展開される日本陶芸美術協会の「陶美展」。全国公募による第6回の入賞・入選作品が決定し、次のとおりに開催される。 ○会 期:1月16日(水)~22日(火) ○会… Read more »
第5回陶美展 2018
第5回 陶美展 日本陶芸美術協会主催による第5回となる全国公募の「陶美展」の入賞・入選作品が決定し、1月に次のとおりに開催される。 伝統、陶技、創造という要素を包含する陶芸の新たな創作世界が展開される。 ○会 期:1月… Read more »
一倉窯の古窯式登窯
一倉窯の古窯式登窯 作品の出し入れ口は焚き口の右手にあり、排気孔は「蜂の巣」状になっている 薩摩焼は、乳白色の生地の「白もん」と鉄分の多い素地の「黒もん」に大別される。薩摩半島の喜入一倉にある登窯も黒もん窯の一つで、40… Read more »
萩焼を焼く 2019
萩 焼 を焼く 薪窯のように焼成できる焼締還元電気炉で還元材を調整しながら、強還元を掛ける青萩から、中間的な雰囲気、酸化焔雰囲気までの萩焼に迫ってみた。 協力は、岡山・浅口市で三和窯を主宰し、茶陶を中心に約50年間制作に… Read more »
内田鋼一 時代をデザインする in 兵庫陶芸美術館 2018
黒仕立 安食ひろ・潤二人展 2019年2月23日(土)〜3月1日(金) 柿傳ギャラリー 新宿区新宿3-37-11 安与ビルB2F 03-3352-5118 安食ひろ氏は1948年出雲市に生まれ、武蔵野美術大… Read more »
植葉香澄展 in 日本橋髙島屋 2018
髙島屋美術部110年記念 植葉香澄展―キメラエボリューション 2018年11月28日(水)〜12月4日(火) 日本橋髙島屋 美術画廊 中央区日本橋2-4-1 03-3211-4111 1978年京都に生まれ… Read more »