割竹式小窖窯

by & filed under 有田築炉のしごと.

割竹式小窖窯

全長4.5m、幅1.5m。炉床の幅は70cmで、ロストルのある1段目の奥行きが1.5m、レンガ1つ高くした2段目の奥行きが50cm、さらにレンガ2つ高くした3段目の奥行きは60cm






① 炉床の土を階段状にならす


② 掘削機でロストルの溝をほる


③ 底を締めながら平らにする


④ 窯の前面とロストルにレンガを1段敷く


⑤ 窯の前面にレンガを4段積み重ねる


⑥ ロストルの周囲にもレンガを4段積み重ねる


⑦ レンガが寄らないように木をあてがう


⑧ ロストルの周囲を平らにする


⑨ 窯の前面とロストル及びその周囲にレンガを1段敷く


⑩ さらにもう1段敷く


⑪ 2段目、3段目の地面を平らにする


⑫ 2段目と3段目にレンガを敷く


⑬ 炉床の完成


⑭ 割竹形の窯の型を準備する


⑮ 焚き口の上に型を2枚すえ、垂木で固定する


⑯ 型に沿って焚き口の上にレンガを積む

 

⑰ 窯の前、中、後にも型をすえ、垂木で固定する 


⑱ 後の炉壁の下に細い排気孔を6本つくる


⑲ 排気孔のレンガを3段積み、上から塞ぐ


⑳ 後の炉壁のレンガをさらに積み上げる

 

㉑ 割竹形に積み上げた奥の炉壁、排気孔、捨間、煙道の入口


㉒ 捨間と煙道のレンガを積み上げる


㉓ 側面の壁を積み上げる

 

㉔ 最後に天井を積む


㉕ 炉壁完成

 

㉖ 煙道をレンガで囲う


㉗ 傾斜を利用した煙道の底をセメントで整える 

 

㉘ 煙道の上を塞ぐ

 

㉙ 煙道の根本にエアダンバーを付ける


㉚ 煙道をレンガでおおい、二重にする

 

㉛ 煙道の出口の上をレンガでおおう

 

㉜ 捨間の周囲にレンガを積む


㉝ 腰の上まで大きめの石を積み、その上部に土を塗って完成