第5回 陶美展 日本陶芸美術協会主催による第5回となる全国公募の「陶美展」の入賞・入選作品が決定し、1月に次のとおりに開催される。 伝統、陶技、創造という要素を包含する陶芸の新たな創作世界が展開される。 ○会 期:1月… Read more »
Posts By: takahashi
一倉窯の古窯式登窯
一倉窯の古窯式登窯 作品の出し入れ口は焚き口の右手にあり、排気孔は「蜂の巣」状になっている 薩摩焼は、乳白色の生地の「白もん」と鉄分の多い素地の「黒もん」に大別される。薩摩半島の喜入一倉にある登窯も黒もん窯の一つで、40… Read more »
萩焼を焼く 2019
萩 焼 を焼く 薪窯のように焼成できる焼締還元電気炉で還元材を調整しながら、強還元を掛ける青萩から、中間的な雰囲気、酸化焔雰囲気までの萩焼に迫ってみた。 協力は、岡山・浅口市で三和窯を主宰し、茶陶を中心に約50年間制作に… Read more »
内田鋼一 時代をデザインする in 兵庫陶芸美術館 2018
黒仕立 安食ひろ・潤二人展 2019年2月23日(土)〜3月1日(金) 柿傳ギャラリー 新宿区新宿3-37-11 安与ビルB2F 03-3352-5118 安食ひろ氏は1948年出雲市に生まれ、武蔵野美術大… Read more »
植葉香澄展 in 日本橋髙島屋 2018
髙島屋美術部110年記念 植葉香澄展―キメラエボリューション 2018年11月28日(水)〜12月4日(火) 日本橋髙島屋 美術画廊 中央区日本橋2-4-1 03-3211-4111 1978年京都に生まれ… Read more »
安藤日出武 十盌展 in 松坂屋名古屋店 2018
傘寿記念 安藤日出武 十盌展 2018年 11月26日(月)〜12月4日(火) 松坂屋名古屋店 名古屋市中区栄3-16-1 052-251-1111(代) 1938年仙太郎窯の三代目として岐阜県に生まれる。… Read more »
峯岸勢晃青瓷展 in やまに大塚 ギャラリー緑陶里 2018
峯岸勢晃青瓷展 窯変米色青瓷 2018年 11月17日(土)~28日(水) やまに大塚 ギャラリー緑陶里 栃木県芳賀郡益子町城内坂88 0285-72-4789 1952年埼玉・三郷生まれ。72年長野・小布… Read more »
高麗青磁―ヒスイのきらめき in 大阪市立東洋陶磁美術館 2018
特別展 高麗青磁―ヒスイのきらめき 2018年 9月1日(土)〜11月25日(日) 大阪市立東洋陶磁美術館 大阪市北区中之島1-1-26 06-6223-0055 翡翠のような美しい釉色の高麗青磁は、高麗王… Read more »
林正太郎作陶展 in 日本橋三越 2018
革新の志野 林正太郎作陶展 2018年 11月14日(水)〜11月19日(月) 三越日本橋本店 美術画廊 中央区日本橋室町1-4-1 03-3274-8472 1947年岐阜県に生まれ、2012年岐阜県重要… Read more »
井上萬二白磁展 in 日本橋三越 2018
卒壽記念 重要無形文化財保持者 井上萬二白磁展 2018年10月17日(水)~22日(月) 日本橋三越本店 美術特選画廊 中央区日本橋室町1-4-1 03-3274-8472 1929年有田に生まれ、95年白磁で重要無形… Read more »