竹内紘三展 -Aspiration- in 日本橋髙島屋術画廊X 2025

by & filed under 陶芸最前線.

竹内紘三展 -Aspiration-

東京展=2025年7月23日(水)〜8月11日(月)
日本橋髙島屋術画廊X
中央区日本橋2-4-1
03-3211-4111

大阪展=2025年9月17日(水)〜29日(月)
髙島屋大阪店ギャラリーNEXT
大阪市中央区難波5-1-5
06-6631-6382

1977年兵庫・加東市生まれ。2001年大阪芸術大学工芸学科陶芸コースを卒業し、03年岐阜県多治見市陶磁器意匠研究所修了。04年には地元・加東市に戻り工房を構える。05年第27回長三賞現代陶芸展奨励賞、16年神戸ビエンナーレ現代陶芸コンペティション奨励賞、22年第33回タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞を受賞。
幼い頃から幾何学的な形態やその集積に魅せられ、磁土の鋳込みによる筒状のパーツを構造的に組み上げ、焼成後に部分的にたたき割るという独自の制作スタイルを確立した。荒々しくも繊細な断片から生まれる豊かな陰影と、複数の層が重なる洗練された美しさを内包した代表作は国内だけでなく、ボストン美術館やヴィクトリア&アルバート博物館をはじめとする名だたる美術館に収蔵された。2022年にはこれまでの活動と将来性が評価され、第33回タカシマヤ美術賞を受賞している。
一方、ギリシャの遺跡など、今は失われていても、かつては確かに存在していたという時間の流れにも惹かれている。時を経てもなお残る「美」というものを希求しており、風化が醸し出す独特の気配や美観、構築と破壊、自然と人間の関係性など、自身の深い思索と美意識に基づいた創作を貫いている。それは、「Modern Remains(現代遺跡)」という作品群に象徴されるおり、過去を見つめつつ未来を志向する姿勢のもとで制作されている。
今展は、オブジェや壁面の作品を中心に、近年取り組んでいる金属や木材、漆などの異素材を磁土と組み合わせたシリーズなど、現代陶芸の新たな可能性を感じさせる作品群の展観。



《Modern Remains Echoes》
高さ52cm、31×23cm 2025年 磁土・銅


《現蹟 -憶-》高さ47cm、60×35cm 2025年 陶土・木


《Modern Remains Range》高さ135cm、132×25cm 2023年 磁土

 

アーカイブ

  • 2025 (24)
  • 2024 (33)
  • 2023 (34)
  • 2022 (39)
  • 2021 (32)
  • 2020 (28)
  • 2019 (20)
  • 2018 (39)
  • 2017 (43)
  • 2016 (39)
  • 2015 (21)
  • 2014 (38)
  • 2013 (1)