TANBA-10人の作家による茶陶
2016年 6月4日(土)〜10日(金)柿傳ギャラリー
新宿区新宿3-37-11 安与ビルB2F
03-3352-5118
平安時代に始まるとされる丹波立杭焼は六古窯の一つで、中世には登窯で壺、甕、すり鉢などを焼いた。土は赤土で、備前焼や信楽焼に比べるとやや地味だが、その焼締のスタイルが受け継がれ、現在は民芸を代表する産地の一つというイメージが一般的に強い。
しかし江戸期の立杭では、京焼や美濃焼に影響を受けた釉薬ものも誕生し、記述的にも優れた陶工を数多く輩出。また、小堀遠州のなどの影響を受けた茶陶も盛んになり、茶碗、茶入、水指などに名器が生まれた。古物商において、産地の分かりにくい骨董をとりあえず古丹波として扱うことも多いのもその証左で、立杭にはその伝統も脈々と受け継がれている。
本展は、そうした多様な丹波立杭焼を10人の茶陶で紹介する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 特別記念茶会「TANBA」 ■ 日時:6月9日10時、11時、13時 ■ 席主:ピーター・ハーモン ■ 場所:新宿 京懐石 柿傳 ■ 申込:当ギャラリーまで |